大学病院が求める実践力の高い看護師育成のために
多彩なプログラムで成長をサポートします。
多彩なプログラムで成長をサポートします。
- 少人数制の研修でじっくり学べます
- 勤務時間内での研修が保証されています
- 研修で定期的に様々な部署の同期と意見交換ができます
- リアルなシチュエーションで技術を学べます
- CNSやCN等、専門家からの直接的な指導が受けられます
段階別研修 Ⅰ (新人教育)
看護師としての第一歩を踏み出す
採用時から基礎的な看護技術や医療機器の操作をはじめとした研修、チェックリストを用いた技術評価を行い、「1人でできる」まで支援します。
2020年度
- 新規採用者オリエンテーション《4月》
- 医療安全《4月》
- 看護技術の知識確認《4月》
- 感染防止の技術《4月》
- 患者とのコミュニケーション、先輩とのコミュニケーション《4月》
- 自己の健康管理《4月》
- 看護過程《5月》
- 多重課題シミュレーション①《6月・7月》
- 多重課題シミュレーション②《10月》
2019年度
- 新規採用者オリエンテーション《4月》
- 身だしなみ・あいさつ《4月》
- 医療安全《4月》
- 感染防止の技術《4月》
- 看護過程《4月》
- 自己の健康管理《4月》
- 看護技術の知識確認・グループ学習《4月》
- チーム間コミュニケーション《4月》
- 心肺蘇生法(一次救命処置)・AED、静脈血採血《4月》
- 輸液管理(自然滴下)、インスリン製剤の取り扱い《4月》
- 輸液ポンプ・シリンジポンプの点検と取り扱い、輸液管理(輸液ポンプ・シリンジポンプ)《4月》
- 食事援助技術、呼吸・循環を整える技術、救命救急処置技術、感染防止の技術《5.9.12月》
- 組織における役割・心構えの理解と適切な行動《6月》
- 患者の理解と患者・家族との良好な人間関係の確立《10月》
- 生涯にわたる自主的な自己学習の継続 《2月》