
診療科 |
腎臓内科、放射線科、麻酔科、内科共通 |
病床数 |
43 |
看護師数 |
|
看護体制 |
病棟は変則二交替制、血液浄化部は平日(月~金)日勤の勤務体制です。 |
勤務体制 |
2交代制勤務を実施している。 |
主な疾患 |
- 腎臓内科:腎炎、糖尿病性腎症、腎不全、浮腫や電解質異常
- 放射線治療科:前立腺がん、子宮頸がん、舌がん、転移性腫瘍
- 放射線診断・IVR科:先天性血管奇形、子宮筋腫
- 内分泌代謝内科:甲状腺がん
- 麻酔科:帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、反射性交感神経性萎縮症、幻肢痛、中枢神経損傷後疼痛、がん性疼痛
- 心臓血管外科・循環器内科:虚血性心疾患、弁膜症、血管病変など
- 高度救命救急センター:外傷、敗血症、重症感染症など
|
治療と検査、処置 |
- 腎臓内科・血液浄化部:腎生検、血液・腹膜透析
- 放射線治療科:外部照射治療(三次元照射、定位放射線治療、強度変調放射線治療)、小線源治療(腔内・組織内照射)
- 内分泌代謝内科:放射線内用療法
- 放射線診断・IVR科:塞栓術
- 麻酔科:神経ブロック、薬物療法、経皮的硬膜外脊髄電気刺激療法や硬膜外内視鏡、椎間板内高周波熱凝固法
- 循環器内科・心臓血管外科:心臓カテーテル検査・治療(PCI、ステント留置)
|
看護の特徴
内科・外科、良性・悪性、亜急性期から慢性期の様々な患者さんが入院します。緊急入院や病状の急激な変化もあり、身体面への迅速・的確な対応と精神面への細やかな配慮を大切にした看護を実践しています。さらに、入院早期から退院後の生活を見据えて、内服管理や食事コントロール(塩分・水分制限)など自己管理能力を高める指導や、血液浄化部と連携した腎代替療法の意思決定支援、透析導入後の地域連携にも多職種で取り組んでいます。