センターから
ツインリサーチワークショップ開催のお知らせ
投稿日: 2017年11月30日
下記の日程でカッリ・シルベントイネン先生(ヘルシンキ大学・大阪大学)によるツインリサーチの手法に関するワークショップを開催いたします。
シルベントイネン先生はフィンランドを始め、世界各国の双生児研究データに基づく論文を多数執筆しておられます。
ツインリサーチに興味があり、その手法について学びたい方は、是非このワークショップへのご参加をお待ちしております。
記
日時:平成29年12月5日(火)~ 12月7日(木)13:00~14:30 の 3日間
場所:保健学科 第4講義室
講演者:カッリ・シルベントイネン先生(ヘルシンキ大学社会科学部)
演題:Introduction to Twin Research Methodology
– Osaka University International Twin Research Workshop-
第38回 大阪大学ツインリサーチセミナー開催のお知らせ
投稿日: 2017年11月22日
日時:平成29年12月4日(月)17:00-18:00
場所:医学部保健学科 第三講義室
演者:カッリ・シルベントイネン 先生
ヘルシンキ大学 社会科学部
大阪大学招へい教授
演題:Genetics of home environments
ふたごフェスティバル2017 開催 決定!
投稿日: 2017年10月03日
大変お待たせいたしました!
今年も、ふたごフェスティバルを開催することが決定いたしました!
今年は、「笑いで健康」です。
詳細は、こちら
日時:平成29年11月12日(日)13時〜16時
会場:大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター
主催:大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンター
後援:大阪府、大阪医師会、大阪府看護協会
協力:大阪大学21世紀懐徳堂
※参加費無料、事前申し込みをお願いします。
第37回 ツインリサーチセミナー開催のお知らせ
投稿日: 2017年09月26日
日時:平成29年10月30日(月) 17:00〜18:00
場所:医学部保健学科 第三講義室
演者:西本 伸志 先生
演題:脳が見る世界と双子研究:個性の脳機能的理解に向けて
第32回 日本双生児研究学会学術講演会を開催します。
投稿日: 2017年08月18日
ツインリサーチセンターは、2018年1月に開催される第32回 日本双生児研究学会学術講演会を担当します。
詳細はこちらよりご覧ください。
阪大フェスタに参加します!!!
投稿日: 2017年03月06日
3月23日(木)24日(金)に開催される「阪大フェスタ」にツインリサーチセンターも参加します!
24日(金)には、ラボカフェと題し、ふたご本人や研究者を交えて、公開ディスカッションを行います。時間などの詳細は、追ってホームページ、Facebookでお知らせ致します。
「阪大フェスタ」は、一般向け以外にも、高校生の方向けフロアもございます。
春休みですので、お時間ご都合よろしければ、ぜひお立ち寄り下さい。
こちらのリンクから参加申し込みが出来ます。
もちろん、当日参加も大歓迎!!
お気軽に、お立ち寄り下さい。
H28年度 年度末報告会を開催しました!
投稿日: 2017年03月06日
3月3日(金)大阪大学 吹田キャンパスにて
ツインリサーチセンターの年度末報告会を開催しました。
テーマは、エピゲノム・MRI・脳情報・腸内細菌・育児支援・疫学・研究基盤構築と多岐にわたりました。
学部、分野を超えて、貴重な意見交換・情報交換ができました。
H28年度 ツインリサーチセンター年度末報告会開催のお知らせ
投稿日: 2017年03月01日
年度末報告会を開催します。
興味がある方、お近くの方はご参集ください!
日時:2017年3月3日(金)
15:00~17:00
場所:大阪大学 吹田キャンパス
保健学科棟 第一講義室
第36回 ツインリサーチセミナー開催のお知らせ
投稿日: 2016年11月21日
日時:平成28年11月28日(月)17:00~18:00
場所:保健学科 第3講義室
講演者:アダムタルノキ博士、デイビッドタルノキ博士(センメルウェイス大学 ハンガリー)
演題:Update on twin studies: genetics, epigenetics, imaging & radiogenomics
(ハンガリーの双生児研究実践例の紹介)
第2回 大阪大学ツインリサーチ国際シンポジウム 開催のお知らせ
投稿日: 2016年11月16日
第2回 大阪大学ツインリサーチ国際シンポジウム
「ツインリサーチと他分野の共創」
日時:平成28年11月26日(土) 14時〜16時(開場13時30分)
場所:大阪大学 中之島センター
主催:大阪大学大学院医学系研究科附属ツインリサーチセンター
参加費は無料 使用言語は英語
演者:國澤 純 先生
(国立研究開発法人 医療基盤・健康・栄養研究所ワクチンマテリアルプロジェクトリーダー)
西本 伸志 先生
(国立研究開発法人 情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 主任研究員)
アダム・タルノキ 先生
デビット・タルノキ 先生
(センメルワイス大学 ハンガリー)