大阪大学大学院医学系研究科及び医学部附属病院は、大学を起点とした健康医療分野のクロス(オープン)イノベーション実現を目指して、2015年12月1日に「産学連携・クロスイノベーションイニシアティブ」を設置し、以下の目的を掲げ取り組んでいます。
また、企業間・組織間の垣根を超えた業種横断型の新しいイノベーションの実現に向けて、「大阪大学 健康・医療クロスイノベーションフォーラム」を開催し、多様な先進的企業・組織との包括的な連携を一層深化させ、組織・分野を越えたクロスイノベーションの実現、研究成果の国際的な事業化の加速等を通じて、健康・医療の革新に取り組むことを目的としております。
先進企業や自治体、研究機関等と「包括連携協定」を締結、または「協働機関」に入会いただくことにより、「組織」と「組織」の連携を強化し、協働して様々な事業活動に取り組んでいます。
2020年10月現在 30機関と連携
多様な先進企業・組織との包括的な連携を一層深化させ、組織・分野を越えたクロスイノベーションの実現、研究成果の国際的な事業化の加速等を通じて、健康・医療の革新に取り組むことを目的に開催しています。
活動実績産学連携・クロスイノベーションイニシアティブの連携機関と大阪大学の各研究室等が交流し、双方の最先端の取り組みや課題、知識等を共有することにより、産学共創の加速を目的として開催しています。
企業との産学共創事業を実施する共同研究講座等の設置を支援しています。
* 共同研究講座:民間企業等からの資金と研究者等を受け入れ、大学の教員と出資企業からの研究者とが共通の課題について対等の立場で共同研究を行うことにより、優れた研究成果の創出を促進する制度
* クロスイノベーション型共同研究講座:分野横断、企業横断、組織横断を志向する共同研究講座